ENGLISH
ホーム
領域概要
計画研究
A01-1:弾性連続体の動的ふるまいの解明とバイオメカニクス融合
A01-2:生物の自己改変能力を実装するバイオソフトロボティクス
A01-3:微細構造を活用した生物のやわらかい飛翔と遊泳の原理解明と実装
A02-1:弾性グラディエントナノ薄膜を利用した自由変形可能な太陽電池の創成
A02-2:イオン交換膜が実現するソフトロボットのモーションコントロール
A02-3:超柔軟素材を用いた分岐・伸展トーラス機構を基軸とするロボット駆動体の設計と具現化
A03-1:やわらかいダイナミクスとフレキシブルセンサー技術の融合による情報処理限界の突破
A03-2:ストカスティックマシンの創成を通じたソフトロボティクスの攻究
A03-3:コントローラブルな生物リズム・パターンの創成
公募研究
研究成果
ニュース
イベント
新学術領域「ソフトロボット学」では、生体システムのもつ「やわらかさ」に注目し、生体システムの価値観に基づいた自律する人工物の創造を目指します。
領域のパンフレットは
こちら
です。
NEWS
ニュース
一覧ページ
2022年5月12日
鈴森領域代表がテレビ出演(5/12(木) 22:58 テレビ東京「探究の階段」)
2022年5月11日
水滴の動きから降水量と風速を瞬時に同時計測できるセンサを開発 ~局地的な豪雨マップなどへの応用が期待~(A03班)
2022年3月25日
A02班 福田が丸文研究奨励賞を受賞
2021年12月22日
大学院生の髙澤彩香さん(B01-17上原研・群馬大)が第32回エラストマー討論会にて若手優秀発表賞を受賞
2021年10月28日
鈴森代表の著書『いいかげんなロボット』出版のお知らせ
2021年4月1日
領域内連携研究成果:自励振動ゲルを用いた微小ソフトポンプ
2021年3月17日
鈴森代表が2020年度日本機械学会賞(技術)を受賞
2021年3月17日
A02班 福田が第42回本多記念研究奨励賞を受賞
2021年3月25日
A02班 竹井が丸文学術賞を受賞
2021年3月1日
領域紹介動画
EVENTS
イベント
一覧ページ
ロボティクス・メカトロニクス講演会2022シンポジウム『 “いいかげん”を科学して未来を創るソフトロボット学3』
開催日:2022年6月1日(水)13時~17時
場所:札幌コンベンションセンター&オンライン(Zoomウェビナー・Youtubeライブ配信)
第2回新学術領域合同シンポジウム-ソフトロボット学と発動分子科学の融合-
開催日:2022年2月15日(火) 10時00分~17時20分
場所:オンライン(Zoom)
国際シンポジウム AMSM2021 にて多数講演
開催日:2021年11月10-12日
場所:オンライン(無料、参加登録締切11月1日)
第5回ソフトロボット学シンポジウム(一般公開・オンライン)
開催日:2021年11月1日(月)13:30-16:00
場所:オンライン
第8回領域会議(非公開・オンライン)
開催日:2021年11月1日(月)16:15-18:15
2021年11月2日(火)13:30-17:10
場所:オンライン(Zoom)
国際会議 MRS 2022 シンポジウム企画
開催日:2022年5月8-13日
場所:ホノルル、ハワイ、米国
国際シンポジウム MHS2021 共催
開催日:2021年12月5-8日(月-水)
場所:オンライン